13件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

  • 1

田辺市議会 2020-12-10 令和 2年第7回定例会(第5号12月10日)

それは、健康促進におけるジェンダーの視点や社会的状況に対する認識を高めること。また、インターネットやソーシャルメディアの影響及びそれらへのアクセスの増大、HIVや性感染症、若年での意図しない妊娠、ジェンダーに基づく暴力といった劣悪な性の健康状態の結果をもたらす脆弱性を減少させる教育の保護的な役割など、教育の中でやはりこれをすることの意義が言われています。  

和歌山市議会 2016-12-14 12月14日-06号

子育てに困難をもたらすさまざまな社会的状況が誘因となっており、条例の制定より子育てを応援するため、例えば、学校給食無償化などの具体的施策の充実や、就学援助支給単価引き上げなどの市の支援の思い切った底上げこそが必要だと考えます。 以上、申し述べて、反対討論といたします。(拍手) ○議長(野嶋広子君) 以上で通告による討論は終わりました。 ほかに討論はありませんか。 

和歌山市議会 2016-11-30 11月30日-02号

日本全体でも景気がよくなっていない中、市民に広く経済対策効果が行き渡っておらず、貧困問題や経済格差が拡大している社会的状況下において、給与、報酬の引き上げ市民理解が得られるとは考えられません。 また、人事院勧告制度の趣旨からすれば、市長、市議会議員を含めた特別職には当てはまらず、厳しい財政状況もあわせて考慮すれば、引き上げは慎むべきです。 

和歌山市議会 2011-09-14 09月14日-03号

応募がふえた理由として、昨年はオバマ大統領プラハ演説、そして、ことしは福島の原発事故など、社会的状況影響もあろうかとは思いますが、この広島平和バス実施周知方法市報に掲載するだけではなく、個別の回覧へ変更したという市の努力もあったからだと思います。 しかし一方で、行きたいのに行けない方が多数いらっしゃることは残念なことです。百聞は一見にしかずといいますが、本当にそのとおりです。

海南市議会 2006-09-20 09月20日-06号

これはやはり経済的、また社会的状況の悪化による自立道である就労が難しくなった。それからまた、義務者のその履行が難しいということでございます。この核家族化理由の1つには、生活実態での生活環境変わってきましたので核家族化が進み、そのことによってそれぞれ相互の扶養義務というのはなかなか難しくなってきているというそういうことでございます。 

田辺市議会 1995-03-14 平成 7年 3月定例会(第5号 3月14日)

しかしながら、現在、私はこの田辺市の現状において、すなわち敷地の問題、あるいは社会的状況あるいは財源、あるいは方式、こういったものも含めて、一特定条件下ではどうか、こういうことが検討されてきたわけであります。そうして、特に学校施設が今、非常に遅れていると、こういうことが当市の大きな特徴でもあり、課題であると、そのように押さえておりますので、先ほどのように答弁をさせていただいたわけであります。  

  • 1